施設入所支援
生 活 介 護

HOME

短 期 入 所
日中一時支援A型
社会福祉法人 熊本市手をつなぐ育成会

グループホーム

お問合わせ

24時間テレビから福祉車両を寄贈いただきました
 
New
しょうぶの里ギャラリー
育成会ホームペーシ
 R6.6.1 しょうぶの里まつり
New
最新更新日
令和6年7月25日
New
年 間 行 事
New

障がい者支援施設しょうぶの里
〒861-5287
 熊本市西区小島9丁目14-58
  TEL(096)311-4588
  FAX(096)329-9411
   Mail:sho-bu@nifty.com


おれんじの屋根
ギャラリー
利用者の松下さんが、NHKのEテレの「no art no life」で放送されました(2月25日)。詳しくはこちらまで。
※NHKのホームページからは動画は見ることができません
    「ジュリー」?  元気な気持ちで暮らす

 私は、最近、最年長の利用者さん(Tさん:女性)から、こう呼ばれています。もちろん、一世を風靡(ふうび)したアイドル中のアイドル、「ザ・タイガース」のボーカル、沢田研二さんのことです。どこも似てはいませんが、「ジュリー、かっこいい」と言われると、やはりうれしくなります。
 Tさんは、現在82歳ですが、心も気持ちもとても若々しく、若いイケメン男性が大好き。先月のしょうぶの里まつりや今月あった健康診断でも、イケメンの若い男性が来ていないか、とても楽しみにされていました。コロナの流行期に初めてオンライン面会に挑戦されたのもTさんでした。地域の方が週1回行う「さをり織り」にも毎回参加され、先日は自作のかわいいポシェットを自慢げに見せておられました。

 さて、開設24年目を迎えたしょうぶの里でも、利用者さんの高齢化や老化が進みつつあります。特にここ3~4年のコロナ禍での制約が多く変化の少ない生活は、利用者さんの心の動きや生活での意欲を減退させ、それが活動や運動量の減少となり、体力や筋力の低下は確実に進んだように思われます。
 高齢化や体力の低下により、移動や食事、入浴、排泄などの日常生活で今までできていたことができなくなり、より多くの支援や介護が必要となってきています。転倒や事故が心配され、通院の回数等も年々増加の傾向にあります。
 活動にも以前ほど参加できなくなり、活動も身体に負担のかからないものへシフト。もともと多くはなかったけれど、畑や花壇の手入れなどの作業的な活動は、一部の利用者さんが季節のよいときにだけ行うようになってきています。入浴も、これがその日のメインの活動となってきました。

 今までできていたことがだんだんできなくなることは、利用者さん本人にとっても、つらいことかも知れません。ですが、私たちは、入所という制約のある生活の中でも、利用者さんには可能な限り豊かな人生、幸せな人生を送っていただきたい、もっと生活を楽しんでほしいと願い、支援や介護に追われるだけでなく、“ワクワクする”生活や活動をもっと多く取り入れたいと思っています。
 なので、Tさんのように、年を重ねても気持ちを若く持ち続け、明るく生きる、元気な気持ちで暮らす、そういうことが、これからの利用者さんにとって一番大事で価値のあることかなとつくづく思います。

 かくいう私も70歳の大台まであと少し。他人ごとではなく、自分自身のこれからを含めて、どういう気持ちの持ち方や暮らし方がよいのかを考えるヒントをTさんの姿からいただいているような気がしています。

                      施設長 髙橋 次郎

「おれんじの屋根」第87号(R6年7月)より
 ※過去分は、こちらにあります。


Topic
ようこそ!
おれんじの屋根》87号をアップしました。



 R5.1.25  雪の朝ました。
第19回しょうぶの里まつり(R6.6.1(土))には、多くの方の
 ご来場をいただき、
誠にありがとうございました。
096-311-4588 sho-bu@nifty.com
今年度のできごと」のコーナーにテイクアウトランチを追加しました。
    
 
ショートステイ、日中サービス支援を、令和5年11月15日より再開
 します。 ⇒詳しくはこちらをご覧ください(※PDFファイル)。
社会福祉法人
    熊本市手をつなぐ育成会

 
熊本市手をつなぐ育成会は、67年の長きにわたり、障がいのある子どもやその親、家族の幸せ、安心を願って活動を続けてきた知的障がい児・者の親の会です。
  
育成会事務局

〒860-0004
 熊本市中央区新町2-4-27
 熊本市健康センター新町分室内
  TEL(096)352-0010
  FAX(096)352-1459



今年度のできごと
New
New

利 用 料 金

入所家族会様から、新しい車をご寄付いただきました。(R5年11月)
 ⇒詳しくは、こちらをご覧ください。

    
New
報告」 第三者評価の結果を掲載しました。(R5年8月)

    

≪自由の旅コーナー≫ 続々とアップしています。

お知らせ・報告

 理念及び事業内容

施設長より
New
アクセス
アクセスカウンター
自 由 の 旅